携帯ショップの頭金とは【元店員がまとめてみた】
どうも、だっすー(Follow @daasuu7)です。
皆様本日もお疲れ様です^^
私は約8年間携帯販売代理店で勤めています。
その経験や体験をもとに書いていきます。
今回は頭金についてをまとめています。
疑わしい内容などが非常に多く情報が流れていますが、正しい携帯ショップの頭金内容を記していきます。
携帯ショップの頭金とは
①どういう場面で発生するか
携帯電話を携帯ショップで購入するときに発生する可能性がある「費用」のことです。
販売形態は機種変更でも、新規契約でも、MNP契約でも例外なく発生する可能性があります。
②支払い方法は
現金(クレカ、QRコード決済)で支払いが可能です。
()部分は対応している店舗とそうでない場合がある。
基本的には「その場」で支払いが必要になる為、来店する前に用意しておく必要があります。
③正体は
本体代金の一部を先払いする金額
という認識で間違いないです。
ただし、設定金額や設定有無に関しては「販売代理店」によって変わってきます。
0円、550円、5,500円、11,000円
のどれか??というパターンが現状は多いです。
携帯ショップの店頭での購入時に発生するので、ネットではかかりません。
ネットでの携帯電話切り替えであれば、公式よりもお得なサイトがあったので貼っておきます。毎日23時まで電話で見積もり相談だけでも可能なので、平日帰宅時間に間に合わない、まず金額聞いてみたいなどあればオススメです。
携帯ショップの頭金は違法?
たまにネット上で「詐欺だ」とか「違法だ」なんて言葉が流れていますが、特にそういった違法性などはありません。
最終的な金額自体も販売代理店に委ねられています。
違法性に関しては、別記事でまとめているのでこちらをどうぞ。
www.daasuu.com
購入する場合の事前確認リスト
携帯電話を購入する場合は、いきなり携帯ショップに行くのではなく事前に電話で確認してから行くことをオススメします。
確認事項①
まずは、頭金の有無とある場合はいくらなのか確認しましょう。
来店してから確認では遅いので、必ず確認しましょう。
「機種によって違うので、希望機種が決まらないと、、」と言われた場合は「0円の機種を教えてください」としっかり伝えましょう。希望機種が決まっていなくても、明確にわかるようにしておきましょう。
確認事項②
次に「来店予約」を取りましょう。
携帯ショップでは、待ち時間が発生してしまう場合が大いにあります。
予約しないで来店してしまうと「2時間待った」という声は非常に多いです。
私も直接働いているので、1件あたりの処理時間は年々多くなるようになってきています。今、ショップで購入する場合は必ず「来店予約」を電話の際に取りましょう。
また、同時に「必要書類」も電話口で確認しておきましょう。
せっかく来店したのに、必要書類がなくて結局手続きできないのが1番もったいないです。必ず入念に確認して持っていきましょう。
(今回は大丈夫です。とかでスキップできる内容ではないので、、)
待ち時間に関しては別記事でまとめています。
www.daasuu.com
確認事項③
最後に「サポートの値段」を必ず確認しましょう。
データ移行が自分自身でできることが本当に望ましいですが、どうしてもサポートして欲しいという場合には、必ず値段の確認も電話口でしておきましょう。
無料ではどこまでできるか??
もし有料なら範囲は変わるか??
という部分を事前に確認しておきましょう。
現状では、頭金はとらないがサポートで高額をとる所も出てきています。
必ず事前に確認しておきましょう。
携帯ショップの頭金を「なし」に
どうせなら安く済ませたいのは、共通の認識かと思います。
ちょうど手持ちが無いなど、様々な理由があると思います。
頭金をなしにする方法はこちらでまとめています。
www.daasuu.com
是非少しでも参考になればと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます^^
この記事が少しでも役に立ったなどあれば
コメントをイイネ感覚で頂きたいです!
また、Twitterもやっていますのでフォロー是非お願いします^^