携帯ショップ受付時の謎【業界人がまとめました】
どうも、だっすー(Follow @daasuu7)です。
最近背骨が痛いです^^笑
私は約8年間携帯販売代理店で勤めています。
その経験や体験をもとに書いていきます。
携帯ショップ受付時の謎と題しています。
まあ普通のユーザーからするとなんで???
というお悩み解消記事となっていますので、是非ご覧あれ。
携帯ショップ受付時の謎
携帯ショップへ来店した時に「なんで??」って思ったことはありませんか??
まあ様々あるでしょうが、ここでは働いてきたからこそ分かる内容を解説して広めていこうと書きました。
まずは待ち時間ですが、あまり待っている人が多くないのにいきなり「1時間まち」と言われたことはありませんか??
いや、嘘でしょー??と思ったことがあるかと思いますが、ほとんどが本当の待ち時間です。もちろん早まったりしますが、結構手続き時間に関しては長くかかります。
待ち時間に関しては詳細はこちら。
携帯ショップ受付シートの謎
来店してすぐに「受付シート」なるものを書くことになります。
ここでも1つ、なんで書かなければいけないの??
という疑問はないだろうか??
(結構働いているがわとしては、これ1つでお客様より怒られることもあるので)
その謎を公開していきます。
詳細はこちらから。
受付係みたいな人が対応してくれないのか
次に、受付係の人がいますが一見待っていると目に入り、あの人が対応してくれたらいいのに、、、
なんて思ったことはありませんか??
こちらも良くご意見いただいていたので、不満や不審に思っているだろうと考えています。その部分に関しても、しっかりと実は意味があるんです。
詳細はまとめました。こちらから。
一緒にデータ移行してくれないのか
次によくご意見をいただくのが「データ移行してくれないの??」です。
機種変更を行ったら、データ移行を一緒に必ず当然のごとく現在ではやることはなくなっています。現在では色々な場所で「有料」でかつ「同意書」を書いてもらい、行っている所がほとんどです。
同意書は「データが消えても店舗側は何も責任取りませんよ」っていう同意書です。
当然ながら自分でできるようにした方が良い時代になってきています。
詳しくまとめた記事はこちら。
携帯電話購入時の審査について
携帯電話購入時に審査が通らなかったです。
というのを聞いたことはありませんか??
携帯電話本体は、今や10万円する機種も珍しくなく、非常に高額になってきています。
そして購入時に分割の審査をしますが、引っかりNGとなる場合があります。
どういうものなのか??どういう対処の仕方があるのかをまとめていますので、みてみてましょう。
携帯ショップ受付時の謎まとめ
今回は携帯ショップでの謎でした。
しかし、疑問に思うのはこの業界だけでないと私は思います。
自分の基準で店の動きを判断してはいけないと思う。
— だっすー (@daasuu7) November 9, 2019
携帯ショップでも、フロマネを見て
あの人空いてるじゃん!対応してよ!
フロマネの意味が分からないので、仕方ないが結果受付全体が遅れてしまう。
居酒屋に入った時も、席空いてるじゃん!って思ったが、何かあると思い普通に待ちます笑
郷にいれば郷に従う
という言葉がありますが、お互いの理解はわかり合いが世の中を円滑にできる唯一の方法だと思いますので、そんな優しい世界になれればと思います。
ラブアンドピース笑
ネットでの携帯電話切り替えであれば、公式よりもお得なサイトがあったので貼っておきます。毎日23時まで電話で見積もり相談だけでも可能なので、平日帰宅時間に間に合わない、まず金額聞いてみたいなどあればオススメです。
最後まで読んで頂きありがとうございます^^
この記事が少しでも役に立ったなどあれば
コメントをイイネ感覚で頂きたいです!
また、Twitterもやっていますのでフォロー是非お願いします^^