携帯ショップへのクレームはどこに問い合わせをするべきか
どうも、だっすー(Follow @daasuu7)です。
皆様本日もお疲れ様です^^
私は約8年間携帯販売代理店で勤めています。
その経験や体験をもとに書いていきます。
今回はクレームを言いたいが、どこに問い合わせをしたら良いんだろう??
という観点で書きます。
携帯ショップへのクレームはどこに問い合わせをするべきか
クレームの仕方と大それたタイトルですが、実際問題どこに問い合わせるのがベストなのか??という観点で書きます。
正直、今までの経験からいうとお客様側からするとキャリアショップの看板を掲げているから「キャリアについての全ての理解と責任」がキャリアショップにあると思っていることが多いです。実際にはキャリアショップは基本的に販売代理店が運営しています。販売こそ携わっているのでできるだけ回答できるようにしていますが
・このプランはなぜあるの??
・この機種はなぜこの機能無いの??
・CMに金使ってないでこっちに還元して??
とかっていう質問を頂けるのは嬉しいですが、実際には的外れになってしまっていることが多いのです。
クレームというか、どうせ伝えるのであれば適切で意味のある場所へ意見を伝えることが重要だと思います。
その意見が無駄にならないように書き記しますので、よくお読み頂ければと思います。
携帯電話本体の不具合に関してはメーカー
携帯電話本体の不具合に関しての責任はご自身またはメーカーです。
製造元のメーカーでの作りが不十分な場合があります。
作りや仕様などは各社メーカーが製作しているので、そちらに問い合わせるのが1番です。
また、ご自身がなんらかの衝撃や振動などで故障につながっている可能性は少なからずあります。いきなり壊れることもありますが、最近の機種であれば何かしらの原因をご自身で作っているケースもあったりはします。
相談先は携帯ショップでもOK
とはいえど相談先に関してはもちろん携帯ショップで受付できます。
修理対応か、機種変更か、イレギュラー対応か、など相談して決めた方が良いです。
あくまでクレームを言う本体では無いですが、受付相談をして適切に使えるようにしていきましょう^^
プランや通信はキャリア
プランがそもそも気に食わない。
プランの適用タイミングや仕組みが気に食わない。
電波をどうにかして欲しい。
などなどの責任は各キャリアにあります。
各キャリアお問い合わせ窓口のオペレータにしっかり話しましょう。
こちらも相談窓口としては携帯ショップでOK
あくまでどういう風に対処するかなどの相談はできます。
根本的な部分は厳しいですが、アドバイスや相談はできます。
販売時のミスは各携帯ショップ
販売時にミスがあった。
販売時の説明に不備があった。
誤った案内があった。
などの責任の所在は携帯ショップにあります。
しっかりと相談すれば、解決策を出してもらえるので
まずは相談を行いましょう。
また、同じ携帯ショップでも運営している販売代理店が違う場合があります。
そこでも責任の所在は無くなってしまうので、ミスがあった販売店まで可能な限りいきましょう。
ちなみにネット購入の場合はそのサイトへ問い合わせます。
信頼度高いサイトは見つけたので貼っておきますね。
毎日23時まで電話で見積もり相談だけでも可能なので、平日帰宅時間に間に合わない、まず金額聞いてみたいなどあればオススメです。
どこに問い合わせるかまとめ
携帯電話本体→メーカー
プランや電波→キャリア
販売時のミス→各携帯ショップ
となります。
理解したうえで、まずは相談ベースから行っていきましょう。
携帯ショップのクレームまとめ記事はこちら。
www.daasuu.com
最後まで読んで頂きありがとうございます^^
この記事が少しでも役に立ったなどあれば
コメントをイイネ感覚で頂きたいです!
また、Twitterもやっていますのでフォロー是非お願いします^^